2013年10月26日
くるみ温泉&キャンプ(10月12.13.14日)
時差ボケもたいがいにせぇよ!
ってぐらい前のキャンプれぽです・・・(汗)
ペイコのブログは、のんびり適当に・・・ですのでよろしくお願いします。
そして今回のキャンプれぽ。
TVにペイトの子守をしてもらっている間に
セコセコ書いてアップしようと思ったら、完成していたのに手違いで消去・・・(涙)
あーもうやってられっか(怒)
自暴自棄。。。
・・・から復活です。
さて。。。気を取り直して。
10月12-14日、前回と同じ『くるみ温泉&キャンプ』へお邪魔しました。
先に、今回かかった費用を紹介。
◆我が家の2泊3日での費用(大人2人・子供1人)◆
キャンプサイト ¥3000×2(泊)
施設利用料 ¥500×2(泊)×2(人)
施設利用料(小学生以下) ¥300×2(泊)
温泉 ¥600×2(泊)×2(人)
温泉(小学生以下) ¥300×2(泊)
食事
BQくるみセット(4人前) ¥2,000
合計・・・¥11,400-
だったと思います。たぶん・・・。
前回と違うのは、食事だけです。
そして温泉の入浴時間が違いました。
◎温泉宿に泊まるお客さんがいない時。
13:00-21:00
◎温泉宿に泊まるお客さんがいる時(パート1)
13:00-23:00
(↑前回は、こちらの時間でした)
◎温泉宿に泊まるお客さんがいる時(パート2)
7:00-23:00
(↑今回は、こちらでした)
詳しく聞いていませんが、前回のお客さんは素泊まり?だったので
午前中の入浴がなかったのかもしれません。
(あくまで想像です。違っていたらすいませーーん)
キャンプ場で泊まる人は、その時、温泉宿に人が泊まるかどーかで
入浴時間が変わるので、その時の運ですな(笑)
でも、基本、キャンプ場利用のお客さんは13:00-21:00のようです!
さて・・・。
今回も初日は正午過ぎにチェックインしました。
三連休だから混んでいるかなー?と思っていたけど
私達を含めて5組だけでした。

(今回もペイさん一人で設営。)
私とペイトは、休憩室へ行きお煎餅を食べたりハイハイして遊んでいました。
その間、設営してもらっていたんだけど、風が強くてロッシェルが飛ばされそうになり
あせっていたそう・・・(手伝えず、すまん)
10月に入って秋らしくなったので我が家の設備も少しハロウィンバージョンに。

(ジャックランタンだぜ~)
ちなみに夜は、こんな感じ!

(うーん。可愛い♪)
マエダハウスもハロウィン!

キャンドル灯すとこんな感じ~
ってことで10月いっぱいの秋バージョン紹介でした。
そして今回の初登場は、FUJIKAのストーブです!
さて。
設営が終わったので、さっそく温泉へ。
貸しきり状態だったし、ペイトをペイさんにまかせていたので
女湯でのーーーんびり入浴。
普段味わえないのんびりした時間ですね(笑)
その後、インナーの中でまったり過ごしました。
初日の夕飯は、用意してもらった「BQくるみセット」を。

(こちら4人前。お肉に野菜に焼きますぞー)
ご飯は湧き水をいただいて炊きます!

(美味しく炊き上がりました~)
夕方、やはり寒くなってきたので、前回の失敗を踏まえて防寒しました。

(俺様も防寒!)
寒いけど、外での夕飯!

4人前をペロッと2人で完食!(胃袋でかすぎー)
そして3人で焚き火をしてペイトを先に寝かせテントの中でストーブON!

このなんとも言えない優しい暖かさ♪
完全防寒のメガネ妊婦もご満悦!

そして21時すぎにみんな就寝しました。
毛布に貼るカイロ。。。今回は、万全のはず!!
********************
翌朝・・・。
インナー内の気温、6度!!
っ寒い!!(涙)(え?寒いよね?)
しかし、前回とは違って寝ている時は、暖かく寝れました!
朝ごはんは、ペイさんがご飯を炊いてくれて
しかも、先に起きてストーブをつけてくれていたので感謝(涙)
ご飯にインスタントの味噌汁。サラダにホットコーヒーをいただきました。

(ブラック飲めないお子様ペイコ)
その後、まったりしてから温泉へGO!!
朝から温泉に入れるって最高ですね~
冷えた体に染み入りますな(最高!!)
これまた貸切状態でした~
天気はいいでーす

秋神川


朝晩は冷えますが日中は、暖かかったです。

その後ペイコのリクエストで高山市街の『高山グリーンホテル』物産館へ。
お土産を買ったり、HOTスイーツならぬものを食べました(笑)
プリンが温泉に浸かってる~!!

(いい湯だぜ~)
その場でいただきました~

カラメルソースも温泉に浸かっていたんだよー

3人で完食しました。
ペイトも不思議そうに?HOTプリン食べました。
そしてキャンプ場に戻ってインナーの中でまーったり(3人でZzzz・・・)
夕方。。。
地鳴りのような音が!
ドドドドドドドド・・・。
ドドドドドドドドドド・・・・。
何事?!と思ってテントの外へ出てみるとなんと20台ほどのバイクが!!
私・・・バイクのことは詳しくわかりませんが、全部ハーレーだったそうで。
ちょっとビビッて遠目からパシャリ!(怖い人達じゃありませんよーに)

こんなにたくさんハーレー見たことない!ってことで
ペイトを抱っこして近くまで行って見学(大きなバイクだね~)。。。
白髪のおじさまや、若い女性のライダー、いろんな仲間がいるようでした。
そして宿に泊まる人やソロテントを張っている人さまざま。
バイクにソロテントだなんて。。。
まさに『自由』だぁ~なんて感じてしまったペイコです。
ライダーの方達は、持参した缶ビールやらを片手にBBQを楽しんでいました。
そして聞こえてくる笑い声の絶えないこと!
とーってもとーっても楽しそう(笑)
私も、白髪のバァさんになっても楽しみを見つけて
ビール片手に笑える生活をしたいなーなんて思いました(しみじみ)
我が家の夕飯は、ペイさんが事前に仕込んでおいてくれた鶏肉や野菜を
ダッチオーブンで蒸し焼きにしてくれて、ワンプレートでいただきました。
(写真撮るの忘れたー)
夜は、また3人で焚き火をしました。
ペイトも炎をじーっと見ていたけど、どう写ったのかな?
母さん気になります。。。
ペイトはやっぱり先に寝てしまったのでそのままインナーの中で寝かせて
私とペイさんはテントの中でストーブ付けて暖まってから寝ました。
キャンプ場で見る星空は、普段みることのできない綺麗な綺麗な星空でした。
********************
翌朝。。。
またもやインナー内6度!!
まぁー寒いのなんの!(涙)
トイレにも行きたくない・・・けど行ったよ。
2日目の朝と同じく、ペイさんがご飯を炊いてくれて
味噌汁にサラダ、コーヒーを飲みました。
そしてまた聞こえてきたあの地鳴り!!
ハーレー達が一斉にエンジンをかけたのです(笑)
すんごい音ですよねー、アレ。
お・・・お尻にあの音、響かないのかな?(ペイコの疑問)
ライダー達の出発は早いんだなーってことで我が家3人
テントの外へ出てライダー達に手を振ってお見送り
(道中、お気をつけて~)
その後、インナーに戻りまったり。

(ダラダラペイコ)
パパと絵本読んでるよ~

チェックアウトの時間はありませんでしたが
ボチボチで撤収に入り、お昼には岐路につきました。
出発してから10分ほどでペイトが車内で寝てしまったので
私もウトウト夢の中~!!(運転まかせっきりで、すまん!)
夕方には家に着きました。
・・・後日談。
今回、寒さ対策は万全にしていたつもりでしたが、
ペイさんとペイトが風邪をひいてしまいました・・・。
ペイトを病院へ連れていったりとバタバタ・・・。
夏場のキャンプは暑さ対策。
秋に入れば寒さ対策。。。
まだまだ難しいなーと感じています。
え?ペイコは風邪ひかなかったかって??
私は、革ジャンならぬ、脂肪の肉ジャンを多めに着ているので
大丈夫でした(てへ♪)
・・・・お後がよろしいようで。。。。
ぺ
ってぐらい前のキャンプれぽです・・・(汗)
ペイコのブログは、のんびり適当に・・・ですのでよろしくお願いします。
そして今回のキャンプれぽ。
TVにペイトの子守をしてもらっている間に
セコセコ書いてアップしようと思ったら、完成していたのに手違いで消去・・・(涙)
あーもうやってられっか(怒)
自暴自棄。。。
・・・から復活です。
さて。。。気を取り直して。
10月12-14日、前回と同じ『くるみ温泉&キャンプ』へお邪魔しました。
先に、今回かかった費用を紹介。
◆我が家の2泊3日での費用(大人2人・子供1人)◆
キャンプサイト ¥3000×2(泊)
施設利用料 ¥500×2(泊)×2(人)
施設利用料(小学生以下) ¥300×2(泊)
温泉 ¥600×2(泊)×2(人)
温泉(小学生以下) ¥300×2(泊)
食事
BQくるみセット(4人前) ¥2,000
合計・・・¥11,400-
だったと思います。たぶん・・・。
前回と違うのは、食事だけです。
そして温泉の入浴時間が違いました。
◎温泉宿に泊まるお客さんがいない時。
13:00-21:00
◎温泉宿に泊まるお客さんがいる時(パート1)
13:00-23:00
(↑前回は、こちらの時間でした)
◎温泉宿に泊まるお客さんがいる時(パート2)
7:00-23:00
(↑今回は、こちらでした)
詳しく聞いていませんが、前回のお客さんは素泊まり?だったので
午前中の入浴がなかったのかもしれません。
(あくまで想像です。違っていたらすいませーーん)
キャンプ場で泊まる人は、その時、温泉宿に人が泊まるかどーかで
入浴時間が変わるので、その時の運ですな(笑)
でも、基本、キャンプ場利用のお客さんは13:00-21:00のようです!
さて・・・。
今回も初日は正午過ぎにチェックインしました。
三連休だから混んでいるかなー?と思っていたけど
私達を含めて5組だけでした。

(今回もペイさん一人で設営。)
私とペイトは、休憩室へ行きお煎餅を食べたりハイハイして遊んでいました。
その間、設営してもらっていたんだけど、風が強くてロッシェルが飛ばされそうになり
あせっていたそう・・・(手伝えず、すまん)
10月に入って秋らしくなったので我が家の設備も少しハロウィンバージョンに。

(ジャックランタンだぜ~)
ちなみに夜は、こんな感じ!

(うーん。可愛い♪)
マエダハウスもハロウィン!

キャンドル灯すとこんな感じ~
ってことで10月いっぱいの秋バージョン紹介でした。
そして今回の初登場は、FUJIKAのストーブです!
さて。
設営が終わったので、さっそく温泉へ。
貸しきり状態だったし、ペイトをペイさんにまかせていたので
女湯でのーーーんびり入浴。
普段味わえないのんびりした時間ですね(笑)
その後、インナーの中でまったり過ごしました。
初日の夕飯は、用意してもらった「BQくるみセット」を。
(こちら4人前。お肉に野菜に焼きますぞー)
ご飯は湧き水をいただいて炊きます!

(美味しく炊き上がりました~)
夕方、やはり寒くなってきたので、前回の失敗を踏まえて防寒しました。

(俺様も防寒!)
寒いけど、外での夕飯!

4人前をペロッと2人で完食!(胃袋でかすぎー)
そして3人で焚き火をしてペイトを先に寝かせテントの中でストーブON!
このなんとも言えない優しい暖かさ♪
完全防寒のメガネ妊婦もご満悦!
そして21時すぎにみんな就寝しました。
毛布に貼るカイロ。。。今回は、万全のはず!!
********************
翌朝・・・。
インナー内の気温、6度!!
っ寒い!!(涙)(え?寒いよね?)
しかし、前回とは違って寝ている時は、暖かく寝れました!
朝ごはんは、ペイさんがご飯を炊いてくれて
しかも、先に起きてストーブをつけてくれていたので感謝(涙)
ご飯にインスタントの味噌汁。サラダにホットコーヒーをいただきました。
(ブラック飲めないお子様ペイコ)
その後、まったりしてから温泉へGO!!
朝から温泉に入れるって最高ですね~
冷えた体に染み入りますな(最高!!)
これまた貸切状態でした~
天気はいいでーす
秋神川
朝晩は冷えますが日中は、暖かかったです。

その後ペイコのリクエストで高山市街の『高山グリーンホテル』物産館へ。
お土産を買ったり、HOTスイーツならぬものを食べました(笑)
プリンが温泉に浸かってる~!!

(いい湯だぜ~)
その場でいただきました~

カラメルソースも温泉に浸かっていたんだよー

3人で完食しました。
ペイトも不思議そうに?HOTプリン食べました。
そしてキャンプ場に戻ってインナーの中でまーったり(3人でZzzz・・・)
夕方。。。
地鳴りのような音が!
ドドドドドドドド・・・。
ドドドドドドドドドド・・・・。
何事?!と思ってテントの外へ出てみるとなんと20台ほどのバイクが!!
私・・・バイクのことは詳しくわかりませんが、全部ハーレーだったそうで。
ちょっとビビッて遠目からパシャリ!(怖い人達じゃありませんよーに)

こんなにたくさんハーレー見たことない!ってことで
ペイトを抱っこして近くまで行って見学(大きなバイクだね~)。。。
白髪のおじさまや、若い女性のライダー、いろんな仲間がいるようでした。
そして宿に泊まる人やソロテントを張っている人さまざま。
バイクにソロテントだなんて。。。
まさに『自由』だぁ~なんて感じてしまったペイコです。
ライダーの方達は、持参した缶ビールやらを片手にBBQを楽しんでいました。
そして聞こえてくる笑い声の絶えないこと!
とーってもとーっても楽しそう(笑)
私も、白髪のバァさんになっても楽しみを見つけて
ビール片手に笑える生活をしたいなーなんて思いました(しみじみ)
我が家の夕飯は、ペイさんが事前に仕込んでおいてくれた鶏肉や野菜を
ダッチオーブンで蒸し焼きにしてくれて、ワンプレートでいただきました。
(写真撮るの忘れたー)
夜は、また3人で焚き火をしました。
ペイトも炎をじーっと見ていたけど、どう写ったのかな?
母さん気になります。。。
ペイトはやっぱり先に寝てしまったのでそのままインナーの中で寝かせて
私とペイさんはテントの中でストーブ付けて暖まってから寝ました。
キャンプ場で見る星空は、普段みることのできない綺麗な綺麗な星空でした。
********************
翌朝。。。
またもやインナー内6度!!
まぁー寒いのなんの!(涙)
トイレにも行きたくない・・・けど行ったよ。
2日目の朝と同じく、ペイさんがご飯を炊いてくれて
味噌汁にサラダ、コーヒーを飲みました。
そしてまた聞こえてきたあの地鳴り!!
ハーレー達が一斉にエンジンをかけたのです(笑)
すんごい音ですよねー、アレ。
お・・・お尻にあの音、響かないのかな?(ペイコの疑問)
ライダー達の出発は早いんだなーってことで我が家3人
テントの外へ出てライダー達に手を振ってお見送り
(道中、お気をつけて~)
その後、インナーに戻りまったり。
(ダラダラペイコ)
パパと絵本読んでるよ~
チェックアウトの時間はありませんでしたが
ボチボチで撤収に入り、お昼には岐路につきました。
出発してから10分ほどでペイトが車内で寝てしまったので
私もウトウト夢の中~!!(運転まかせっきりで、すまん!)
夕方には家に着きました。
・・・後日談。
今回、寒さ対策は万全にしていたつもりでしたが、
ペイさんとペイトが風邪をひいてしまいました・・・。
ペイトを病院へ連れていったりとバタバタ・・・。
夏場のキャンプは暑さ対策。
秋に入れば寒さ対策。。。
まだまだ難しいなーと感じています。
え?ペイコは風邪ひかなかったかって??
私は、革ジャンならぬ、脂肪の肉ジャンを多めに着ているので
大丈夫でした(てへ♪)
・・・・お後がよろしいようで。。。。
ぺ
2013年09月29日
くるみ温泉&キャンプ(9月22日・23日)
朝・・・。
インナーに持ち込んだ温度計は12度でした。
まー寒い寒い(私にとっては)
とりあえず、お湯を沸かしてモーニングコーヒー飲みました。

朝ごはんは、写真撮り忘れましたが、スノピのトラメジーノでホットサンドをつくりました。
我が家は、めんどくさがりーのなので、ランチパックを何個か買って、そのままホットサンド!!
手抜きでーす。
そしてサラダをいただきました。
もう定番のメニューです!
そして、私は、まだ寒かったので、1つだけ持ってきていたインスタントの味噌汁をいただきました。
(味噌だがや~。・・・心もホッカホカ)
僕もご飯のほかに、バナナ~

(俺様、コレが一番好きなんだぜ!)
食事が終わったところで、午前中は、高山市街へ買出し。
と言ってもクーラーボックスの中に入れる氷や、ペイトのお煎餅(どんだけ食べるんや・・・)などなど。
お昼近くになると、暖かくて半袖で十分でした。
戻ってきて、お昼ご飯は、また焼き物。

持参したシリーズ!イカです。
ネギマ!

あとは、牛ハラミ!以上でした。
あと高山市街で買ったオニギリを食べました。
ペイトは、揺れるバンブーが気になる様子。。。

(なんだ、オマエ!気になるな~)
そして落ち着いたところで、温泉に入りにいきました。
温泉・・・入りたい放題ですけれど・・・。
我が家は、結局2泊3日で2回しか入れませんでした。
やはりペイト中心で行動が決まるので、どーして思うようにはいかず。。。
寝る前にもう一度。。。と思っていても、ペイトがグズグズモンスターに変身すると寝かしつけたりね・・・。
でもでも、いーんです。
・・・親の遊びに付き合って(付き合わされ?)くれるだけで!!
そして、温泉後、まったりしつつ、夜の焚き火用に、枯れ枝を探しつつ散歩しました。
こういう時間が、まったりできて幸せですね~(夜、ビールが飲めれば尚幸せ!)
そして2日目の夕食のメイン!
『飛騨県豚』

こちらは、ちゃんと2人前(笑)
美味しかったですよー!
その他にエリンギも大量に焼きました。(こちら持参品)

本当は、昼間に食べる予定で持ってきていた梨を思い出して暗闇の中、ムキムキ・・・。

冷えてて美味しかったでーす。
暗くなったので、マエダハウスにも灯りが付きました。

そして、田舎のスナック並みに光を放つ我がテント(笑)

夏は・・・これで夏らしかったんだけど、秋冬はちょーっとなーってことで秋冬バージョン一応考えてます。。。
そして、夕飯も終えて、またみんなでお片づけ。。。
ペイトをオンブして炊事場往復です!
ペイトさん、寝かしつけて、焚き火二日目!

二日目は、たくさん枝も拾ってきたので、長めに焚き火をすることができました。
焚き火・・・消えていく様もまた綺麗ですね・・・。(あー酒飲みたい・・・)
そして少しでも寒さをなくすために、ロッシェルの幕を全部閉じて寝ましたー!
(夜中・・・キャンプで初めてのペイト夜泣き。慌てるペイコ、見守るペイ。数分で泣き止んでくれたけど、あせりました)
三日目!
朝・・・。インナーの中の温度計で12度。。。
やはり寒い朝でした。
私達夫婦の中で、寒さは想定外でしたので、ペイトにも防寒できるほど服は持ってきていませんでした。
でも、なんとか・・・と思って私の綺麗な靴下(使用済みじゃないです)を履かせました。

(僕、おとなしく絵本読んでいるよ~)
三日目の朝食は二日目と同じ!
ホットサンドにサラダ、コーヒーをいただきました。
そしてチャックアウトはお昼でしたけど、岐路が長いので、早々にお片づけ。
でも、私とペイトは休憩室へ行ったり、日陰でユラユラ(抱っこしていたので)していてほとんど手伝わず。
ペイさんにお片づけしてもらって帰りました。
今回は、初の2泊3日だったけど、ゆっくりできていいですね~
しかも、天気が良かったので気持ちよかったー!
そして、キャンプ場も混み混みじゃなくて距離間もあって良かったです。
(ペイトがいるとどうしても迷惑にならないか心配になるので)
これからも連休あったら、2泊3日・・・それ以上??やっていきたいでーす。
<番外編>
初日、母ちゃんと息子

(Tシャツ、ペアルック~)
最終日、父ちゃんと息子

ロンT、ペアルック~
(父ちゃん!俺、腹が出てるよー!)
*父ちゃんと母ちゃんのペアルックはないです・・・(笑)
ぺ
インナーに持ち込んだ温度計は12度でした。
まー寒い寒い(私にとっては)
とりあえず、お湯を沸かしてモーニングコーヒー飲みました。
朝ごはんは、写真撮り忘れましたが、スノピのトラメジーノでホットサンドをつくりました。
我が家は、めんどくさがりーのなので、ランチパックを何個か買って、そのままホットサンド!!
手抜きでーす。
そしてサラダをいただきました。
もう定番のメニューです!
そして、私は、まだ寒かったので、1つだけ持ってきていたインスタントの味噌汁をいただきました。
(味噌だがや~。・・・心もホッカホカ)
僕もご飯のほかに、バナナ~

(俺様、コレが一番好きなんだぜ!)
食事が終わったところで、午前中は、高山市街へ買出し。
と言ってもクーラーボックスの中に入れる氷や、ペイトのお煎餅(どんだけ食べるんや・・・)などなど。
お昼近くになると、暖かくて半袖で十分でした。
戻ってきて、お昼ご飯は、また焼き物。
持参したシリーズ!イカです。
ネギマ!

あとは、牛ハラミ!以上でした。
あと高山市街で買ったオニギリを食べました。
ペイトは、揺れるバンブーが気になる様子。。。
(なんだ、オマエ!気になるな~)
そして落ち着いたところで、温泉に入りにいきました。
温泉・・・入りたい放題ですけれど・・・。
我が家は、結局2泊3日で2回しか入れませんでした。
やはりペイト中心で行動が決まるので、どーして思うようにはいかず。。。
寝る前にもう一度。。。と思っていても、ペイトがグズグズモンスターに変身すると寝かしつけたりね・・・。
でもでも、いーんです。
・・・親の遊びに付き合って(付き合わされ?)くれるだけで!!
そして、温泉後、まったりしつつ、夜の焚き火用に、枯れ枝を探しつつ散歩しました。
こういう時間が、まったりできて幸せですね~(夜、ビールが飲めれば尚幸せ!)
そして2日目の夕食のメイン!
『飛騨県豚』
こちらは、ちゃんと2人前(笑)
美味しかったですよー!
その他にエリンギも大量に焼きました。(こちら持参品)
本当は、昼間に食べる予定で持ってきていた梨を思い出して暗闇の中、ムキムキ・・・。
冷えてて美味しかったでーす。
暗くなったので、マエダハウスにも灯りが付きました。
そして、田舎のスナック並みに光を放つ我がテント(笑)
夏は・・・これで夏らしかったんだけど、秋冬はちょーっとなーってことで秋冬バージョン一応考えてます。。。
そして、夕飯も終えて、またみんなでお片づけ。。。
ペイトをオンブして炊事場往復です!
ペイトさん、寝かしつけて、焚き火二日目!
二日目は、たくさん枝も拾ってきたので、長めに焚き火をすることができました。
焚き火・・・消えていく様もまた綺麗ですね・・・。(あー酒飲みたい・・・)
そして少しでも寒さをなくすために、ロッシェルの幕を全部閉じて寝ましたー!
(夜中・・・キャンプで初めてのペイト夜泣き。慌てるペイコ、見守るペイ。数分で泣き止んでくれたけど、あせりました)
三日目!
朝・・・。インナーの中の温度計で12度。。。
やはり寒い朝でした。
私達夫婦の中で、寒さは想定外でしたので、ペイトにも防寒できるほど服は持ってきていませんでした。
でも、なんとか・・・と思って私の綺麗な靴下(使用済みじゃないです)を履かせました。
(僕、おとなしく絵本読んでいるよ~)
三日目の朝食は二日目と同じ!
ホットサンドにサラダ、コーヒーをいただきました。
そしてチャックアウトはお昼でしたけど、岐路が長いので、早々にお片づけ。
でも、私とペイトは休憩室へ行ったり、日陰でユラユラ(抱っこしていたので)していてほとんど手伝わず。
ペイさんにお片づけしてもらって帰りました。
今回は、初の2泊3日だったけど、ゆっくりできていいですね~
しかも、天気が良かったので気持ちよかったー!
そして、キャンプ場も混み混みじゃなくて距離間もあって良かったです。
(ペイトがいるとどうしても迷惑にならないか心配になるので)
これからも連休あったら、2泊3日・・・それ以上??やっていきたいでーす。
<番外編>
初日、母ちゃんと息子

(Tシャツ、ペアルック~)
最終日、父ちゃんと息子

ロンT、ペアルック~
(父ちゃん!俺、腹が出てるよー!)
*父ちゃんと母ちゃんのペアルックはないです・・・(笑)
ぺ
2013年09月27日
くるみ温泉&キャンプ(9月21日初日)
9月21日 晴れ
チェックインを済ませて、サイトも決めて、さっそくロッシェルの設営。

相変わらず私は、ペイトのお世話とカメラマン。
ペイトは、ディレクターチェアにてお煎餅を食べて待っていました。
父ちゃん一人で頑張ります。

ペイさんいわく、もう一人でやった方が楽・・・とのこと。(私は戦力外通告)
雨でもない限り・・・一人で十分なようです。
先日作った収納箱は、開けて使いました。

いつも通りインナーもつけて完成です。

そして、ロッシェルにスノピのエクステを付けているんですが、実はサイズ違いで折り曲げて使っています(Oh! NO!!)
今まで記事に書いてきませんでしたが、タープの代わりに付けています(汗)
前回は、土砂降りで鳴りもしなかったバンブー。今回は、風になびいて鳴りました。

設営後、温泉へ行きましたー。
そしてお風呂上りのコーヒー牛乳ではなく、HOTコーヒー。
休憩室で、"無料"でいただきました。(無料ってなんていい響きなんでしょ)

そして、ペイトは、インナーの中でお昼寝タイム~

(僕・・・ニャムニャム・・・もう、お煎餅食べれ・・・ない・・・よ・・・Zzzz・・・)
その間に、遥かむこうで、オーナーにいろいろ教えてもらっているペイさん。

・・・何話しているんだろう??
夕方までまったり過ごしましたが、急に冷え込んできたので、ペイトも長袖にチェンジ!

(おでこのポッチは、蚊に刺された跡が消えないんだ!せんと君じゃないよ)
そして、夕飯!
今回のキャンプのメイン!『飛騨牛』でーーーす!

2人前を頼んだのですが、コレ、実は4人前です。(ちょっとワケありです)
そうとも知らずに「これで飛騨牛が1200円って安くない?(ヤベーヤベー)」と普段牛肉を買わないペイコは下品に興奮していました。
しかも、焼いている時、興奮しすぎて焼いてる写真が一枚もないという・・・。
(普段、ペイトがまだ小さい為、焼肉屋にも縁がありません。。。)
でも、飛騨牛の半分は、塩コショウで。半分はタレを付けて食べました。
そのほかに、ネギマも焼いて食べましたが、飛騨牛だけで、お腹も胸もいっぱいだったので、ほとんど後半は、ペイさんが食べました。
(白飯も炊きましたよー)
そして、ペイトをオンブして、みんなでお片づけ。
星空も綺麗に見えました。空気も澄んでいて(というか寒くて寒くて)息が白かったです。
そしてペイトを寝かしつけて大人の時間。。。
『焚き火』です。
ボーっと炎を見てこで酒でも飲めれば、最高の時間!!
ですが、ファンタグレープで我慢しました。
そしてペイトが起きかけたので、私もテントの中に入ってみんなで早々に寝ましたー。
ちなみに想像を超える寒さで(暑いかも・・・と思っていたので)半袖+長袖2枚。長ズボン2枚履いてシュラフにもぐって寝ました。
まだ・・・続く~
ぺ
チェックインを済ませて、サイトも決めて、さっそくロッシェルの設営。
相変わらず私は、ペイトのお世話とカメラマン。
ペイトは、ディレクターチェアにてお煎餅を食べて待っていました。
父ちゃん一人で頑張ります。
ペイさんいわく、もう一人でやった方が楽・・・とのこと。(私は戦力外通告)
雨でもない限り・・・一人で十分なようです。
先日作った収納箱は、開けて使いました。
いつも通りインナーもつけて完成です。
そして、ロッシェルにスノピのエクステを付けているんですが、実はサイズ違いで折り曲げて使っています(Oh! NO!!)
今まで記事に書いてきませんでしたが、タープの代わりに付けています(汗)
前回は、土砂降りで鳴りもしなかったバンブー。今回は、風になびいて鳴りました。
設営後、温泉へ行きましたー。
そしてお風呂上りのコーヒー牛乳ではなく、HOTコーヒー。
休憩室で、"無料"でいただきました。(無料ってなんていい響きなんでしょ)

そして、ペイトは、インナーの中でお昼寝タイム~

(僕・・・ニャムニャム・・・もう、お煎餅食べれ・・・ない・・・よ・・・Zzzz・・・)
その間に、遥かむこうで、オーナーにいろいろ教えてもらっているペイさん。
・・・何話しているんだろう??
夕方までまったり過ごしましたが、急に冷え込んできたので、ペイトも長袖にチェンジ!
(おでこのポッチは、蚊に刺された跡が消えないんだ!せんと君じゃないよ)
そして、夕飯!
今回のキャンプのメイン!『飛騨牛』でーーーす!
2人前を頼んだのですが、コレ、実は4人前です。(ちょっとワケありです)
そうとも知らずに「これで飛騨牛が1200円って安くない?(ヤベーヤベー)」と普段牛肉を買わないペイコは下品に興奮していました。
しかも、焼いている時、興奮しすぎて焼いてる写真が一枚もないという・・・。
(普段、ペイトがまだ小さい為、焼肉屋にも縁がありません。。。)
でも、飛騨牛の半分は、塩コショウで。半分はタレを付けて食べました。
そのほかに、ネギマも焼いて食べましたが、飛騨牛だけで、お腹も胸もいっぱいだったので、ほとんど後半は、ペイさんが食べました。
(白飯も炊きましたよー)
そして、ペイトをオンブして、みんなでお片づけ。
星空も綺麗に見えました。空気も澄んでいて(というか寒くて寒くて)息が白かったです。
そしてペイトを寝かしつけて大人の時間。。。
『焚き火』です。
ボーっと炎を見てこで酒でも飲めれば、最高の時間!!
ですが、ファンタグレープで我慢しました。
そしてペイトが起きかけたので、私もテントの中に入ってみんなで早々に寝ましたー。
ちなみに想像を超える寒さで(暑いかも・・・と思っていたので)半袖+長袖2枚。長ズボン2枚履いてシュラフにもぐって寝ました。
まだ・・・続く~
ぺ
2013年09月26日
くるみ温泉&キャンプ(案内)
9月の21日~の三連休。
初の2泊3日キャンプしてきました!
場所は、『くるみ温泉&キャンプ』です。
3日間とも天気がよくて最高でした~!!
まず。。。
キャンプ場紹介!
見落とさないで!看板でーす!

そして立派な松で若干見えない石碑?

(こういうの、石碑っていう言い方であってます?)
入り口入ってすぐのところに車を停めて、チェックインの受付をしました。
温泉宿がキャンプの受付をやっています!

(ペイ&ペイト)
正面の山・・・。空気も景色も最高でしたー

その後、オーナーと一緒にキャンプ場を歩いて周り説明してくれました。
チェックインが早かったので、まだお客さん少なかったです。

こちらバンガロー。
中は、どーなっているんでしょう?

キャンプ場内にあるトイレ

温泉宿とキャンプ場の間を流れている小川

(水がとーーーーっても綺麗でした)
湧き水

こちらの湧き水・・・。有名らしく、遠くからこの水を目当てに来る人もいるそうです!
私達もいただきましたー!

(ゴクゴク!便通にもいいらしいですよ!便秘さん・・・カモン!)
釣堀っていうんですかねー?魚がたくさん泳いでいましたー!

魚釣りもできるようです!
そして温泉宿内・・・。
入り口はいって正面の部屋が宿泊客のお食事などする部屋らしいのですが、食事の時間以外は、開放しているとのことで、私とペイトは、入り浸っていました(笑)

(お邪魔しますよー)
電子レンジもあります!

ここの休憩室!
なんと、コーヒー・お茶などが置いてあって勝手に飲んでいいそうです!
しかも!携帯やパソコンなどの充電もしていいそうで、私とってはとーーーっても助かりました(携帯充電すぐなくなるので)

ハイハイペイトは、自由に動きまわっていました。

(オラオラ!どけどけー!!)
そして、こちらの温泉宿の中にあるトイレも使用していいとのこと。

女子トイレ入り口。
中には3つ和式のトイレがありました。
そして男子トイレ入り口と、男女兼用の洋式トイレがあります。

男子トイレは、確認できず。。。ですが、洋式トイレは1つでした。
特に女性や若い子供さんらで、キャンプ場のトイレは虫がいて・・・とか、汚いのがイヤ・・・とか苦手な人には助かりますよね。
そして温泉!

奥が男性のお風呂場
こちらが女性のお風呂場!

中に入ったら誰もいなかったので写真を撮らせていただきました。
更衣室

私はカゴに荷物ポーーンでしたけど、ちゃんと鍵付きロッカーもあります。
そして撮り忘れましたが洗面台もあって、ドライヤーが1個置いてありました。

洗い場は、3つ!
洗面器は、黄色のあのケロリン(笑)・・・そこに感動!
岩風呂でございますー

案内レポとしては不十分ですけど、くるみ温泉&キャンプは、こんな感じでしたー。
◆我が家の2泊3日での費用(大人2人・子供1人)◆
キャンプサイト ¥3000×2(泊)
施設利用料 ¥500×2(泊)×2(人)
施設利用料(小学生以下) ¥300×2(泊)
温泉 ¥600×2(泊)×2(人)
温泉(小学生以下) ¥300×2(泊)
食事
飛騨牛(2人前) ¥1200
飛騨県豚(2人前) ¥600
合計・・・¥13400-
・・・だったような。明細をもらっていないので思い出しての金額ですので、何か抜けてるかもしれません。
そして、温泉ですが、何回入ってもOKです。
入れる時間は、13時から21時までです。
しかし、私達が泊まった初日は、アマゴ釣り大会の日で、宿泊客の方が見えたので23時まで温泉入ることが可能でした。
普段は、21時までのようです。
次に、続きます~
ぺ
初の2泊3日キャンプしてきました!
場所は、『くるみ温泉&キャンプ』です。
3日間とも天気がよくて最高でした~!!
まず。。。
キャンプ場紹介!
見落とさないで!看板でーす!
そして立派な松で若干見えない石碑?
(こういうの、石碑っていう言い方であってます?)
入り口入ってすぐのところに車を停めて、チェックインの受付をしました。
温泉宿がキャンプの受付をやっています!

(ペイ&ペイト)
正面の山・・・。空気も景色も最高でしたー

その後、オーナーと一緒にキャンプ場を歩いて周り説明してくれました。
チェックインが早かったので、まだお客さん少なかったです。
こちらバンガロー。
中は、どーなっているんでしょう?
キャンプ場内にあるトイレ
温泉宿とキャンプ場の間を流れている小川
(水がとーーーーっても綺麗でした)
湧き水
こちらの湧き水・・・。有名らしく、遠くからこの水を目当てに来る人もいるそうです!
私達もいただきましたー!
(ゴクゴク!便通にもいいらしいですよ!便秘さん・・・カモン!)
釣堀っていうんですかねー?魚がたくさん泳いでいましたー!

魚釣りもできるようです!
そして温泉宿内・・・。
入り口はいって正面の部屋が宿泊客のお食事などする部屋らしいのですが、食事の時間以外は、開放しているとのことで、私とペイトは、入り浸っていました(笑)

(お邪魔しますよー)
電子レンジもあります!

ここの休憩室!
なんと、コーヒー・お茶などが置いてあって勝手に飲んでいいそうです!
しかも!携帯やパソコンなどの充電もしていいそうで、私とってはとーーーっても助かりました(携帯充電すぐなくなるので)

ハイハイペイトは、自由に動きまわっていました。

(オラオラ!どけどけー!!)
そして、こちらの温泉宿の中にあるトイレも使用していいとのこと。

女子トイレ入り口。
中には3つ和式のトイレがありました。
そして男子トイレ入り口と、男女兼用の洋式トイレがあります。

男子トイレは、確認できず。。。ですが、洋式トイレは1つでした。
特に女性や若い子供さんらで、キャンプ場のトイレは虫がいて・・・とか、汚いのがイヤ・・・とか苦手な人には助かりますよね。
そして温泉!

奥が男性のお風呂場
こちらが女性のお風呂場!

中に入ったら誰もいなかったので写真を撮らせていただきました。
更衣室

私はカゴに荷物ポーーンでしたけど、ちゃんと鍵付きロッカーもあります。
そして撮り忘れましたが洗面台もあって、ドライヤーが1個置いてありました。

洗い場は、3つ!
洗面器は、黄色のあのケロリン(笑)・・・そこに感動!
岩風呂でございますー

案内レポとしては不十分ですけど、くるみ温泉&キャンプは、こんな感じでしたー。
◆我が家の2泊3日での費用(大人2人・子供1人)◆
キャンプサイト ¥3000×2(泊)
施設利用料 ¥500×2(泊)×2(人)
施設利用料(小学生以下) ¥300×2(泊)
温泉 ¥600×2(泊)×2(人)
温泉(小学生以下) ¥300×2(泊)
食事
飛騨牛(2人前) ¥1200
飛騨県豚(2人前) ¥600
合計・・・¥13400-
・・・だったような。明細をもらっていないので思い出しての金額ですので、何か抜けてるかもしれません。
そして、温泉ですが、何回入ってもOKです。
入れる時間は、13時から21時までです。
しかし、私達が泊まった初日は、アマゴ釣り大会の日で、宿泊客の方が見えたので23時まで温泉入ることが可能でした。
普段は、21時までのようです。
次に、続きます~
ぺ